建売住宅の広告に「耐震等級3取得の家」などと書いてある場合があります。すごいと思った方もいれば、耐震等級3って何がすごいの?そもそも耐震等級ってなにという方もいると思います。
住宅性能評価制度の中で一般の方が一番気になるのは耐震等級ですかね?
断熱等級を気にされる方もいるけど、一番はやはり耐震等級かな
今回はそんな建売新築一戸建てと耐震等級について解説していきたいと思います。
耐震等級3取得の建売新築一戸建て【ところで耐震等級ってなに?】
最近では建売新築一戸建てでも耐震等級3取得の家も多くなってきました。具体的には一建設やアーネストワンや東栄住宅・アイディホームなどなどが(現場によっては対象外があるものの)耐震等級3取得の家というのを建築しています。
耐震等級とは、住宅性能評価機関という機関が、決められた測定方法によって耐震性を検査しランク付けするもので、1~3までの3段階評価で表し、3が最も優良な評価となっています。
それでは詳しく解説していきます。
建売住宅の耐震等級・何を見ればいい?
アーネストワンの住宅性能評価書
建売住宅を購入した方には上記のような住宅性能評価書というものがもらえます。そのなかに耐震等級という項目がありますので、そこを見ればその建物の耐震等級がわかります。
こちらのアーネストワンの物件では、耐震等級(構造躯体の倒壊防止)③のところに該当しています。耐震等級3取得ということです。
耐震等級とはなにか
耐震等級とは、住宅性能評価機関が耐震性について検査ランク付けしたランクのことで、1~3までの等級で評価されます。
耐震等級1 | 極めて希に(数百年に一度程度)発生する地震力に対し倒壊せず、希に(数十年に一度程度)発生する地震力に対し損傷しない |
---|---|
耐震等級2 | 等級1で耐えられる地震力の1.25倍の力に対して損傷を生じない |
耐震等級3 | 等級1で耐えられる地震力の1.5倍の力に対して損傷を生じない |
という風に決められています。平成12年に購入者にわかりやす耐震性の判断基準を作ろうと実施された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」で登場しました。
建売販売の営業マンの耐震等級トーク
この耐震等級が平成12年という時期からも想像できるように、阪神淡路大震災を機に、阪神大震災時の神戸を基準に考えられたことから、
- 耐震等級1については「阪神大震災がもう一度来ても倒壊しない程度です」
- 耐震等級3については「阪神大震災の1.5倍の地震が来ても大丈夫です」
と表現します。これは実は正解とも不正解ともとれる言い回しで、「阪神大震災がもう一度来てもビクともしません」とは言っていません。倒壊しないだけです。傾くかもしれないけど倒壊はしない程度の強度です。誤解を生みますよね。
他には、
- 耐震等級3について「消防署や警察署・小学校と同じ等級です」
確かに消防署とか警察署は住宅じゃないので「耐震等級」とらないですが、同じような倍率での数値が求められていたりします。ですがそもそも構造も面積も階数も全然違うし比較にならないものの比較をして建売をよく見せようとしてますよね。
そもそも建物の置かれた地盤によってや、地震の来る向きや強さによってなど、さらには地震の性質によっても、建物が受ける地震の力は違いがあるので、こういった表現の曖昧さある意味しかたのない部分もあります。が、営業トークには気を付けないといけません。
耐震等級はどのようにして判定されるのか
耐震等級というのはではどのように認定しているのかというと、基本的にはその建物について「構造計算」を行って判定しています。建築基準法で構造計算として認められる方法は、「許容応力度計算」「保有水平耐力計算」「限界耐力計算」「時刻歴応答解析」の4つで、これらの方法で計算して耐震等級を決めていくわけです。
では建売でこのような「構造計算」をしているかというと、建売の場合は建築基準法で言うこれらの構造計算はしていません。「4号建築物の特例」というものがあり、一般的な建売住宅のような規模の木造建築物は構造計算までしなくてもいいとされ壁量計算を中心とした比較的簡単な判定方法があるのです。
なので消防署で耐震等級3取得するには構造計算までしていますが、建売の耐震等級3取得は構造計算をしていないということなのです。
建売に多い・耐震等級を取らずに耐震等級3相当
耐震等級を取るにはお金がかかります。等級をお金で買っているという意味ではありませんが、耐震の審査をするには費用が掛かり住宅性能評価機関に費用を支払わないといけません。
建売は様々なところでコストダウンをするので、そういった第3者機関の評価に関する部分については費用をかけずにいるのが普通です。最近ではそういったところにもお金をかけるメーカーも増えてきましたが・・・
そんなお金をたくさんかけてまで評価はしてほしくない、でも評価してもらっている住宅と比べて質の悪い住宅とも思われたくない、ということで生まれたキャッチフレーズが「耐震等級3相当」です。
「この家は耐震等級を受けたら「3」と判定されます」、という意味のキャッチフレーズです。
耐震等級3によって地震保険料が50%OFFに
耐震等級を取得した物件については、それだけの地震に耐える力があることが評価されているということで、地震保険の保険料が安くなります。具体的には
耐震等級 | 3等級 | 2等級 | 1等級 |
---|---|---|---|
割引率 | 50% | 30% | 10% |
という感じで耐震等級3を取得すれば地震保険料が50%になります。地域や掛け金によりますが、1年間で1万円~3万円くらいの方が多いと思うので、年間5000円~1万5000円安くなるということです。
耐震等級3取得の建売新築一戸建て【ところで耐震等級ってなに?】:まとめ
建売新築一戸建ての物件でも耐震等級3取得の家は出てきているので、耐震等級を取得しているのか、耐震等級3相当なのか、なにも言っていないのか、などでも物件を比較すべき。
耐震等級についての営業マンの営業トークはよく誤解を生む。
耐震等級の判定方法は2種類あり、建売新築一戸建ての場合簡易な判定方法で大丈夫なため詳細な構造計算と呼ばれるものは普通しない。
YouTubeおるすまチャンネルでは建売新築一戸建て購入に関するお役立ち情報を発信中です