仲介手数料無料(0円)のデメリット・無料の不動産業者が言わないこと

仲介手数料無料・0円のデメリット 仲介手数料

不動産の売買で「仲介手数料無料」というキャッチフレーズを聞いたことはないでしょうか?

本当に仲介手数料無料って安いの?なんか怪しくない?

と感じる方もいるかもしれません。今回は仲介手数料無料の不動産業者が言わない、仲介手数料無料のデメリットについて解説していきたいと思います。

おるすま内田
おるすま内田

仲介手数料無料業者はお金貰ってる売主側の意見バリバリ通そうとしますからね

おるすま澤田
おるすま澤田

お客さんからはお金貰わないから当然そうやろ。

仲介手数料無料の仕組み・からくりについてはこのページを見てみてください。

仲介手数料無料(0円)のデメリット・無料の不動産業者が言わない

おるすまチャンネル・仲介手数料無料の真のデメリット

不動産の売買における仲介手数料無料にも大きなデメリットがあります。

  • 物件価格の交渉力が弱い
  • トラブルになったとき味方ではない
  • 提案の選択肢が狭い

ということです。特に一つ目の交渉力の弱さは不動産取引においては大きなマイナスになる可能性もあるので、仲介手数料無料を利用する場合は気を付けないといけません。

これは業者にもよりますが、その他にも

  • 他の費用や物件価格で上乗せして回収している

場合もあります。

仲介手数料無料の最大のデメリット「価格交渉が弱い」

仲介手数料無料・0円のデメリット

仲介手数料無料の業者は、お客さんから仲介手数料をもらえません。ですので逆にいうと、売主からは絶対に仲介手数料をもらわないといけません。もし

  • 「物件価格をもう少し安くしてほしい」
  • 「この追加工事をサービスしてほしい」

など、お客さんが売主さんに対して購入にあたっての要望や希望がある場合、仲介手数料無料の業者が交渉にあたると、この要望が受け入れられる確率はどうしても低くなります

仲介手数料無料の業者で損をする?

仲介手数料無料の業者が交渉力が低いのは、システム上仕方のない話です。

(怒られたくないのであえて書くと、仲介手数料無料の業者は交渉力の低い営業マンしかいないっていう話ではないです。)

むしろYouTubeやHPなんかを見ていると知識の豊富な優秀な方も数多くいるように感じます。

例えばこういうことがあります。お客さんが売主さんに「物件価格を安くしてほしい」という要望をしました。そこで仲介手数料の無料の業者と有料の業者では、下の図ようなことがおきる場合もあります。
仲介手数料無料のデメリット
この場合、仲介手数料を払ったほうのお客さんが得をしています。
このように購入者のもう一つの強い要望である、物件価格自体を安く買いたいという要望と一緒に考えた場合、仲介手数料無料の不動産業者を選ぶのが最善でない場合はあります。

仲介手数料無料の業者は価格交渉は毎回こうなる

おるすまチャンネル・仲介手数料無料の業者が価格交渉が弱い理由

仲介手数料無料の業者のHPにも「価格交渉もお任せください!」と書いてはありますが、実際に交渉するとなると・・・こうなります。

仲介手数料無料・0円のデメリット

上の例でも分かった通り、仲介手数料無料の業者は、お客さんから物件価格の交渉などを依頼された場合、売主が手数料をくれる範囲内での価格の交渉しかできません。

先ほども言ったように仲介手数料無料の業者は、買い主からの仲介手数料を無料にする代償に売り主からの仲介手数料は絶対にもらわないといけません。

つまり仲介手数料を買主からもらう仲介業者が価格交渉が難航したときに使う最終手段である

売り主さんがくれるはずだった手数料削ってくれていいので、お客さんが言う値段にしてくれませんか?

という方法を使うことはできません。

最後の切り札なしで価格交渉に行くことになるので、どんなに優秀な営業マンがいても価格交渉の成功率や成功額は低くなってしまうのです。

売主からの印象もイマイチになりがち

さらに仲介手数料無料の業者は、先ほどの例でも出てきたように「価格は下げてほしい。ただ手数料もちゃんとください」と売り主に毎回言うことになります。こうなると売り主側の印象は「ワガママな仲介業者だよね」というようなものになりがちです。

また仲介手数料無料の業者は、売主さんからすると「自分は仲介業者に手数料を払っていて、お客さんは払っていない」ので売主の言うことを聞かざるを得ない、という認識をされているのが普通です。

仲介手数料無料の業者の価格交渉は一律受けないことにしている

と話す売主担当者もいるほどです。どうせ自分の言うことを聞かざるを得ないことがわかっているので、交渉に来ても条件をのむ必要がないのです。

仲介手数料無料の業者が「交渉したんですが●●万円が限界でした・・・」「この物件は人気物件で無理でした」といっても、仲介手数料を支払わないといけない他業者が担当したらもっと物件価格が下がるかもしれないということは考えておかないといけません

トラブルになったら無料業者は売主の味方をする

さきほどの事例でもわかったように、仲介手数料無料の業者は、何かあったときは売主の味方をして、購入者の味方はしません

これも先ほどの仲介手数料をもらっている、もらっていないの話で、どんなにその人が親身ないい方でも、普通はお金をもらうほうの味方をしますよね。
仲介手数料無料のデメリット

この取引でなぜ仲介業者が必要なのか考えてみると、不動産の専門的な知識をもたない購入者が、不動産の専門家である売主と対等に渡り合うためであり、取引の間、公平なアドバイスをもらうためです。

そのためにいる仲介業者が売主とタッグを組んで、購入者と対峙する上の図のような状態になるのは、できるだけ避けたほうがいいです。

気づかないうちに不利益を受けている場合も少なくありません。そういったことのないように仲介手数料無料の業者は避けたほうが良いのです。

例えばこれが弁護士の話だったら、その弁護士を雇うでしょうか?あなたがAさんという人ともめていて訴訟になりました。法律のことはわからないので、弁護士を雇うのですがその弁護士が「Aさんに弁護費用もらっているので、あなたからの弁護費用は無料で大丈夫です」といいました。

この弁護士を雇う人はいないでしょう。

仲介手数料無料業者は提案の選択肢が狭い

仲介手数料無料・0円のデメリット

仲介手数料無料の不動産業者は、両手取引になるものしかできません。もともとお客さんからもらえる分を無料にするつもりなので、もう片方からはもらえる取引しかできないのです。

ですが、全国で扱われている物件のほとんどが片手取引です。ですので、仲介手数料無料の業者は提案できる物件がかなり狭い状態で営業活動をしているということになります。

例えば両手取引が非常に多い「建売新築一戸建て」の仲介に専門化して仲介手数料無料というサービスを提供する会社がありますが、お客さんにとって建売限定で新築を探すメリットはほぼありません。

土地と注文住宅の購入のほうがお客さんにとっては最善の物件に出会える可能性も実はかなりあるのです。

仲介手数料無料の業者は、片手取引の物件になるとボランティアになってしまうので、そういったお客さんのためを思った提案というのは、システム上できなくなってしまうのです。

その他の仲介手数料無料のデメリット

仲介手数料無料(0円)のデメリット・無料の不動産業者が言わないこと

その他にも仲介手数料無料の業者のデメリットはありますが、ここからは正直に言うと業者によります。そういう業者も中に入るというもので、すべての仲介手数料無料の業者に当てはまることではありません。

仲介手数料無料の分を他の費用で回収する

これは非常に悪質な手口ですが、諸費用には様々な名目があるので、そういったものに紛れ込ませて、仲介手数料無料にした分を請求してくるというものです。

名目には「ローン代行費用」や「コンサルティング料」などといったものがあります。

正直に言うとこんなことをする仲介手数料無料の業者はあまりいません。

仲介手数料無料業者の営業マンは案内や接客が未熟

仲介手数料無料の不動産業者の物件案内や住宅ローンの手続きなど接客全般が未熟な場合があります

仲介手数料無料の業者の特徴として、営業マンの担当エリアが広いということがあります。基本的には会社の所在地の地方、たとえば関東地方や近畿地方などといったエリアをほぼ1人か2人で対応するというような業者が多いです。

こんな状態で「〇〇小学校区と××小学校区ならどちらが人気なんでしょう」なんて聞かれてもほぼ知りません。ココに始めてきましたという営業マンに出会うこともあるでしょう。

ひとつの市に一店舗置いて担当営業マンも数人いるような不動産業者と比較すると、接客の質はかなり落ちてしまいます。

仲介手数料無料業者の接客の質が低いのは、やはり給料面の問題で人材不足というところが原因です。仲介手数料無料でやっていると、ただでさえブラックな不動産会社がより人件費削減でブラックになるので・・・

契約書や重要事項説明が未熟

仲介手数料無料の業者の場合、契約書や重要事項説明書などの書類が未熟な場合は確かにあります

建売住宅を買う場合はこの辺はほぼ問題ありません。売主がしっかりしているのでどんなに適当な仲介業者でも、最終的にはまともな書類が出来上がります。

これも仲介手数料をきちんともらいながら、かなり適当な書類で契約しようとする不動産業者もかなりいるので、仲介手数料無料のデメリットではなく、その業者があまりよくないという話になるかと思います。

仲介手数料無料(0円)のデメリット・無料の不動産業者が言わないこと:まとめ

仲介手数料無料は魅力的だが、価格交渉が弱いという最大のデメリットがある。数あるデメリットをまとめると

  • 価格交渉が弱い(これが深刻なデメリット)
  • トラブルの時には売主の味方(地味につらい)
  • 提案の選択肢が狭い(自分で物件情報を収集できれば大丈夫)
  • 他のところで回収していないか注意が必要(今時そんな業者はいないと思うが)
  • 案内・接客が未熟(話してて不安になるレベル)
  • 契約書や重説が未熟(ひどい時には大きなトラブルに・・・)

というものがある。

仲介手数料無料もいいが、有料の業者に行って物件価格と仲介手数料の両方を値切るほうが、総合的に見るとお得な場合が多い

不動産に関することを動画で解説するYouTube「おるすまチャンネル」もご参照ください。

株式会社おるすま・建売住宅を買うなら
タイトルとURLをコピーしました