【建売・新築一戸建て購入時の仲介手数料】無料にできる?値引きできる?

建売購入の諸費用・仲介手数料 仲介手数料

建売新築一戸建てをご検討中の方は、諸費用についても調べていると思います。

そんな諸費用の中で仲介手数料というものがあります。

おるすま内田
おるすま内田

仲介手数料はわれわれの報酬だから・・・なくなると悲しいですね

おるすま澤田
おるすま澤田

無料にするということは、違った危険性も出てくるので不動産取引に長けた人でない限りは危険性もあるよ

ここでは、建売新築一戸建て購入時の仲介手数料について、さらには無料にできないか、値切ることはできないかというところについて紹介していきたいと思います。

仲介手数料【建売・新築一戸建て購入時】

仲介手数料【建売新築一戸建て購入時】

建売新築一戸建て購入時には、仲介手数料というものがかかります。上記の資金計画表は2380万円の物件を購入した場合で、80万円ほどかかります。

注文住宅で新築一戸建てを建築する場合、多くの場合は請負契約という「建物を建ててください」という契約を売主とします。この契約は実は仲介できるものではないので、注文住宅に関しては建物の仲介手数料はかかりません。

建物が完成して、「完成したものを売り買いする」売買契約は仲介することができるので、仲介手数料がかかるということになります。

仲介手数料はいくらかかる?

建売新築一戸建ての仲介手数料・値引き・無料

仲介手数料は物件価格により異なります。 計算方法は

「物件価格×3%+6万円+消費税」

で計算できます。例えば2000万円の物件の仲介手数料は2000×3%+6万円+消費税で72.6万円です。

何のために仲介手数料を支払うのか

それではなぜ仲介手数料を払うのでしょうか?それは当然仲介してもらう報酬として手数料を支払うのですが、多くの人が仲介手数料については

これって何のためにこんなに高額の費用がかかっているの?

と疑問に思う部分でもあります。高すぎると感じるかもしれませんが、仲介手数料を支払う一番のメリットは「不動産のプロを雇うことができる」ということです。

例えば建売新築を購入する場合、売主と直接話をすると相手は不動産のプロなので

  • 交渉がうまくいかず高い値段で買わされたり
  • 無理な条件を当然のことのように要求されたり
  • 契約書に不利な内容を書き込まれたり

と思わぬところで不利益を被る可能性もあります。そんなことがないように買主であるあなたの味方をするのが仲介手数料を支払って雇われた仲介業者なのです。

そんなプロが頼りない場合は毅然と抗議しましょう。なんたって高い仲介手数料を支払って雇っているのですから・・・

建売・購入時の仲介手数料は安くできるか?

建売新築一戸建ての仲介手数料・値引き・無料

しかしそうは言ってもやっぱり仲介手数料って結構高額ですよね。物件価格がそれ以上に高額なので、なんかマヒして少ないように感じますが、ものすごい高額な手数料であることは間違いありません。

実は建売新築一戸建ての場合取引によっては、この仲介手数料は安くすることができます。

これは建売新築一戸建ての取引をする場合、両手取引といって、売主買主の両方から仲介手数料をとれる取引を行っている可能性が高いからです。

建売の場合、仲介手数料無料の業者もある

建売新築一戸建ての仲介手数料・値引き・無料

そして建売新築一戸建ての場合、建売専門の仲介手数料を無料にする業者も存在します。仲介業者なのに仲介手数料無料とはすごいですよね。

ですがこの方法は先ほど説明したメリットをすべて無くしたもので、ちょっぴり危険な取引方法です。簡単にどういうことかというと

仲介手数料無料です」と言っているということは「売主の味方なので、あなたの味方はしませんが、うちから買ってください」と言っているということです。騙す気満々といったところでしょうか。

詳細は「仲介手数料無料の業者のからくり」、や「仲介手数料無料の業者のデメリット」というページで詳しく書かせてもらいました。もしよければそちらも読んでみてください。

無料にできる?値引きできる?【建売新築一戸建て購入時の仲介手数料】:まとめ

建売新築一戸建てでは、仲介手数料がかかる。

金額は物件価格により変わり、物件価格×3%+6万円+消費税で計算できる。

建売新築一戸建ての取引の場合、両手取引が多いので、場合によっては仲介手数料を値引き交渉したり、無料にしたりすることもできる。

株式会社おるすま・建売住宅を買うなら
タイトルとURLをコピーしました