建売新築一戸建てを購入する場合に、標準装備ではなく追加工事が必要なものとしてテレビのアンテナがあります。

ケーブルでネット環境などとともにテレビも引っ張ってくる方も多くなりましたね

毎月の支払いを気にしてアンテナにする方もまだまだ多いけどな
なぜついてないの?つけるならいくらかかる?光回線でテレビをつなぐのはどう?など、建売新築一戸建てのテレビアンテナやケーブルテレビ・光回線について解説していきたいと思います。
アンテナ?ケーブルテレビ?光回線?建売新築一戸建ての「アンテナ」オプション工事
まず建売新築一戸建てにはテレビアンテナはついていません。
そしてテレビを見る方法としては主に3種類あり
- アンテナを付ける
- ケーブルテレビ加入する
- 光回線でみる
という方法です。それでは詳しく説明していきたいと思います。
テレビアンテナを付ける
昔からの方法で、テレビアンテナを屋根につけるという方法です。みなさん街中を車などで走っていても屋根にテレビアンテナがついている家が多いと思います。
このテレビアンテナを付けてテレビを見る方法の最大のメリットは、最初にアンテナを付ければいいだけで月々の支払いがないということです。ですので一番費用を抑えたい人には最適なやり方です。
デメリットとしては場所によっては電波が届かない地域があるということや、ケーブルテレビや光回線などの面白いコンテンツは特になく一般的なテレビ放送しか見れないというところにあります。
料金としては、29,800円で設置できます。BSCS付は7万円くらいになるということです。
ケーブルテレビに加入する
各地域ごとにケーブルテレビというものがあり、そんなケーブルテレビと加入契約をしテレビを見る方法です。J:COMやKCN京都などなど地域によりさまざまなケーブルテレビ業者があります。
キャンペーンなどで初期費用無料のところなどもありますが、だいたい初期費用として5,000円~、月々の視聴料が5,000円~というようなところが多いです。
ケーブルテレビのメリットはBSやCSなどで専門チャンネルが豊富にある場合が多いということです。例えば映画専門チャンネルやスポーツ専門チャンネル・アニメ専門チャンネルといったものです。
ケーブルテレビを選択されるお客様は、実家や今の家でそのケーブルテレビに加入していたりして、「あのチャンネルのこの番組を毎週見ているのでこのケーブルテレビに加入したい」という方が多いです。
デメリットはそういった専門チャンネルをセット化したプランしかなく地デジのみの安価なプランがないというところです。実際、ケーブルテレビの会社も地デジのみはアンテナを付けたほうが安いですよと営業するほど、地デジのみを見たい方の需要の取り込みには消極的です。
またテレビとともにネットも契約する場合には、テレビの回線にインターネットの信号も流す仕組みをとる場合が多くその場合、ネットの速度が遅い場合があり、インターネットでのYouTubeなど動画の視聴には向いていません。
J:COMなどはケーブルテレビに光回線もプラスしネットも早いプランを出してきたりしています。
光回線で見る
光回線でテレビを見るって結局どういうものなのかというと、フレッツ光などのことで、インターネットを利用するための光回線というものに、テレビの映像信号も流すことで地デジやBS・CSを見ることができるようにしたものです。
初期工事費はネットとテレビで、だいたい4万円~・月々は5,000円~という感じです。業者によってはキャンペーンなどもあり初期費用が安くなったりします。
光回線のメリットは月々750円で地デジのみ見るプランがあるということです。ケーブルテレビにはあまりないので、アンテナは立てたくないが最低限のテレビしか見ない方にはありがたいです。
ネットの速度が速いというのもメリットです。自宅でYouTubeなどで動画を見たりする人はケーブルテレビではなく光回線がおすすめです。
逆にデメリットは、インターネットの利用が必ず付いてくるということです。光回線はもともとネット事業のテレビが見れるようになったものなので、テレビだけ利用するという契約はありません。ネットを使わない人にとっては月々の使用料の半分くらいは、使わないのに支払わないといけないことになりますので、そういった方は光回線でテレビを見るのは避けたほうが良いかもしれません。
実際建売ではどれが選ばれているか。
建売新築一戸建ての販売営業をしていると、お客様のテレビ視聴の方法は6割くらいがアンテナ、4割が光回線で、ケーブルテレビは正直ほとんどいない印象です。
当然アンテナの場合もネットをつなぐため、インターネットは光回線の契約はされています。
テレビをほとんど見ない人にとっては、このテレビはアンテナ・ネットは光のほうが良いかもしれません。アンテナを付ける費用は30,000円くらいなので、光回線での月々750円の費用を考えると3年ちょっとで元が取れます。
ただ、テレビ・インターネット・携帯代などなど総合的に考えると光回線のほうがお得な場合もあるので、一度検討してみるべきです。
なぜ建売にテレビアンテナがない?
最後にそもそも、なぜ建売新築一戸建てにテレビアンテナがないかというと、光回線でテレビを見る人が増えているからと言えます。
昔はほとんどの人がアンテナで電波を受信し見ていたので、テレビアンテナをつけて販売してもそれほど問題はなかったのですが、現在はインターネットとセットで光回線でテレビを見る方も多くなってきました。
ですので網戸やシャッターが付いていない理由のようにコストダウンのために付けていないというよりかは、ニーズが多様化しているので購入者に対応できるようにあえてつけていないということができます。
アンテナ?ケーブルテレビ?光?建売新築一戸建ての「アンテナ」オプション工事:まとめ
建売新築一戸建てにはテレビアンテナはない。
テレビを見る方法は
- 月々お金がかからない「アンテナ」
- 特定の見たい番組がある人しか契約しない「ケーブルテレビ」
- ネットとセットの新たなインフラ「光回線」
の3つがある。
YouTubeおるすまチャンネルでは建売新築一戸建て購入に関するお役立ち情報を発信中です。もしよければチャンネル登録よろしくお願いいたします