今回は建売新築一戸建てを建築されている「ファースト住建」さんの建物の特徴について「あるある」という形式で紹介していきたいと思います。
あくまで私個人の感覚で書いています。仕様によっては地域や担当されている営業所さんによって違うかと思います。
(ちなみにわれわれは近畿圏・京都府や奈良県や大阪府や滋賀県の販売をしている業者です。)

ファースト住建さんは比較的色んな取り組みを自由にしてくるイメージがありません?

会社で決まってる部分も多いやろうけど、各現場で最善の方法を探ってる感じはするよな
臨機応変さ【ファースト住建の特徴】
ファースト住建さんは決まりごとがあまりないんじゃないかな?と思うくらい建物の仕様が現場によって変わります。建売住宅大手のパワービルダーの飯田グループホールディングスではないので、その辺も自由にできるのでしょうか・・・
価格の改定も比較的他の建売一戸建てよりも遅いイメージがあります。
よく採用されいているメーカー
★システムキッチン→ハウステック・ファーストプラス
★ガスコンロ → ハーマン
★洗面化粧台 → LIXIL・ハウステック・ファーストプラス
★浴室 → LIXIL・ハウステック
★トイレ → TOTO
ファースト住建あるある
さてここからファースト住建の建物でよく見られる特徴について紹介していきたいと思います。
●シャッターあり網戸あり【ファースト住建あるある】
建売新築一戸建ては網戸やシャッターがない物件が多いですが、ファースト住建の物件は1階シャッターあり、網戸も1階2階全窓ありです。
現場によっては2階の窓にもシャッターを付けており、現場の状況に合わせて仕様を変えています。
まあ「あり」がすごいというわけではないですが・・・。
普通は全物件に両方あってほしいですが。
●2階トイレウォシュレットなし【ファースト住建あるある】
2階にもトイレはありますが、2階のトイレをウォシュレットやウォームレットのない普通のトイレにしている場合が多いです。
コスト削減でしょうか。
●時々浄水機能なし【ファースト住建あるある】
キッチンの水栓のことですが、最近の新築一戸建ての仕様で言えば、浄水機能付きの水栓にしている場合がほとんどですが、ファースト住建さんの場合、ときどき浄水機能なしの普通の水栓がついている場合があります。
●時々「色で攻める」【ファースト住建あるある】
なぜなら好き嫌いのある色にしてしまうと、それが原因で購入をやめてしまう可能性もあるからです。
ですので、だいたい、「茶色」「薄い茶色」「白」とかの組み合わせになっています。
ですがファースト住建さんの場合ときどき
- キッチンを赤にしたり
- お風呂を空色にしたり
「色で攻める」という技を使ってきたりします。

●玄関に凝る【ファースト住建あるある】
そして玄関タイルがピンクのやつが良く採用されていて
玄関ポストに不在時に宅配が受け取れる「宅配ボックス」つきにしている物件もよく見かけます。

●小さい家も作る【ファースト住建あるある】
飯田グループさんの建売新築一戸建てはだいたい建坪で言うと30坪くらいの建物を建築して販売します。それより小さい家はあまり建築しません。
それに対して、ファースト住建さんの場合は、それよりも小さな3LDK25坪くらいの建物も建築します。
用地の取得時にこういう建築のバリエーションがあれば、普通は仕入れない土地も仕入れることができます。臨機応変な建物で用地取得で優位に立とうとしているのかもしれません。
●建築が遅い【ファースト住建あるある】
ファースト住建さんは建築するのがとても遅いことがあります。
販売開始時の資料に書いてある完成予定時期から半年くらい経たないと完成しないこともあります。
お客さんに質問されたとき、物件資料だけ見て、もう完成しているので現地見れますよ、とかいうのは危険です。


ファースト住建あるある:まとめ
ファースト住建さんも飯田グループホールディングスの一員と思われがち、というのがあるあるで、
実はそうではないので、そういうことも関係しているのか
「現場によって臨機応変に変えてくる」
というのが特徴になっています。
いろいろ考えて、臨機応変にしすぎて、攻めすぎた物件になり、それが原因でなかなか売れなくなるというのもファースト住建あるあるです。
YouTubeおるすまチャンネルでは動画で建売新築購入に関するお役立ち情報を発信しています。もしよければチャンネル登録よろしくお願いいたします